小田象製粉株式会社

News新着情報

ホーム > 新着情報 > 森田シェフ講習会-東京開催のご案内

2023年04月11日

森田シェフ講習会-東京開催のご案内

講習会情報

お客様各位

沢村、THE CITY BAKERYなどを運営する株式会社フォンスが手掛ける、
新たなベーカリー“BREAD IT BE”の統括シェフを務める森田良太シェフを講師として小田象製粉講習会を東京にて開催を致します。

現在、石臼で挽いた小麦をはじめとする様々な小麦粉を使用しており、
小麦粉に拘りを持つ森田シェフならではの視点からGANESHA、ヌフ ヴァンテ、haru_koi 100 white/red、春がキタぞぅ等の魅力を教えていただきます。

講習日時: 2023年6月14日(水) 10:00 ~ 15:00
講習場所: 正栄食品工業㈱
〒110-8723 東京都台東区秋葉原5-7
講  師:株式会社FONZ ベーカリー統括責任者 森田 良太 氏
沢村、THE CITY BAKERY、BREAD IT BEなどを運営する株式会社フォンス
統括シェフ 森田 良太氏による講習会です。
参加 費:5,000円/人
講習人数: 50名 

★下記のフォームにてお申し込み下さい★
〖森田シェフ講習会-東京 お申し込みフォーム〗

Related Article関連記事

講習会情報

2023年09月01日

川原シェフ講習会-東京開催のご案内

お客様各位 この度、No.4 川原司シェフをお迎えし、東京都渋谷区にて製パン講習会を開催することとなりました。 10月25日発売の北海道産“ゆめちから”100%小麦粉「yume_power 100」と北海道産秋播き小麦の“ゆめちから”と“きたほなみ”をブレンドした「秋がキタぞぅ」のお披露目をさせていただきます。他、微粉砕加工された小麦粉「ZOOシリーズ」等を用いた“湯種の魔術師”として話題の川原シェフならではのアイディアと技術で作られたパンのご提案をさせていただきます。 下記のURLより小田象製粉株式会社の公式LINEの友だち追加をしていただき お申込みフォームにアクセスし、お申込み下さい。 ご多忙中とは存知上げますが、皆様奮って御参加の程、よろしくお願い申し上げます。 主  催 : 小田象製粉株式会社 ℡ 086-475-2211 講習日時 : 2023年10月25日(水) 10:00 ~ 15:00 講習場所 : 日仏商事株式会社 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-20-27 講  師 : 株式会社タイソンズアンドカンパニー No.4 ベーカリーシェフ 川原 司 氏 参 加 費 :5,000円/人   講習人数(定員) : 30名 (応募多数の際は抽選をさせていただく場合がございます。) ★小田象製粉公式LINEよりお申込み下さい★ 〖川原シェフ講習会-東京 お申込み〗 ①「小田象製粉公式LINE」を友だち追加 ②トークのメニューよりお申込みフォームにお進みください

View Detail →

講習会情報

2022年03月17日

森田シェフ大阪講習会を開催いたしました。

【2022年3月森田シェフ大阪製パン講習会】 2022年3月15日10:00~15:00 場所:大阪ガス hu+gMUSEUM 講師:森田 良太氏(株式会社フォンス ) 北海道産小麦"春よ恋"と"きたほなみ"をブレンドし、製パン性に優れた「春がキタぞぅ」機能性小麦粉「GANESHA(ガネーシャ)」を使い、 他店と差別化を図る製パン方法を教えて頂きました。 生産効率の上げ方や店舗運営についても学ぶことができ、参加者の方も大満足の講習会となりました。 フォカッチャ(手前具乗せ、後ろプレーン) ブリオッシュ アテット coffee&cacao 大納言フィリング

View Detail →

講習会情報

2021年12月03日

森田シェフ名古屋講習会を開催いたしました。 

【2021年11月森田シェフ名古屋製パン講習会】 2021年11月30日10:00~15:00 場所: 東邦ガス プロ厨房オイシス 特殊製法により水和の良さ、冷蔵冷凍耐性など様々な機能性をもった小麦粉「GANESHA(ガネーシャ)」フランスパン用粉「ヌフ・ヴァンテ」を使い、 他店と差をつける製パン方法を教えて頂きました。 普段聞けない効率の良い製パン法や、店舗運営方法などを織り込んだ森田シェフならではの講習会となりました。 フランスパン coffe&cacao ブリオッシュ アテット フォカッチャ手前具乗せ 後ろプレーン

View Detail →

講習会情報

2019年08月17日

令和元年度 象友会開催

【令和元年度象友会】 2019年9月11日13:00~16:00 主催・場所: 小田象製粉㈱ 今年は特別講師として さぬき麺機株式会社 代表取締役会長 岡原雄二様を お招きし、「日本の麺業界の進化と将来性」というテーマで ご講演していただきました。 現在最高の生産量となった日本の麺類は様々な種類が増え品質も大きく進化する中、 今回の講演では麺業界の常に進化する重要性を教わりました。 美味しい麺は小売店だけでなくコンビニエンスストアでも販売されており、 製麺業界の今の状況が分かり大変勉強になりました。 とても貴重なお話をありがとうございました。 つづきましてメーカープレゼンとして 株式会社アイ・ディー・エイ 代表取締役社長山田 祥 様より 「良いデザインの判断基準とは」というテーマでご講演して頂きました。 どのようなデザインがいいデザインか判断基準を学び 最後に今売れる商品から見る、売れる商品に必要な要素を教えていただきました。 来年度も、多くの方に参加していただける会になるように努めていきたいと思います。 象友会にお越しいただきました皆さま誠にありがとうございました。

View Detail →

News

News新着情報

すべて見る
Contact

Contactお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL:086-475-2211

フォームでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ